■ レパートリー ■
(2025年7月04日現在)
■ オペレッタの中で歌われる名曲の、合唱用に編曲されたものをメインにレパートリーとしています。
編曲はおもに 原 昭宏 氏、作詞は 滝 弘太郎 氏です。
■ どちらか クリックして下さい。
[ 作曲家順 ] [ 曲名順 ]
────────────────────
● [ 作曲者順 ]
作曲者 (オペレッタ名) 「曲名」
カールマン,E. (サーカスの女王)
「メルヘンのような瞳」
カールマン,E. (チャールダーシュの女王)
「踊りたい」
カールマン,E. (チャールダーシュの女王)
「それが恋」
カールマン,E. (チャールダーシュの女王)
「燕にあやかって」
カールマン,E. (チャールダーシュの女王)
「ヤイ・ママン」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「言って欲しい,ハイと」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「妹よ」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「ウィーンへ愛を込めて(安藤由布樹 編曲)」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「ヴァラシュディンへ行こう」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「来てくれ、ジプシー」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「もう一度踊りたい」
カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ)
「夜の眠りの夢の中」
シュトラウス Ⅱ,J. (ウィーン気質)
「ヴィーナー・プルート」
シュトラウス Ⅱ,J. (ウィーン気質)
「懐かしき愛の巣よ」
シュトラウス Ⅱ,J. (こうもり)
「公爵さま」
シュトラウス Ⅱ,J. (こうもり)
「なんと云う素晴らしさ(第二幕フィナーレ)」
シュトラウス,O. (ワルツの夢)
「ウィーン娘とワルツと恋(女声)」
シュトラウス,O. (ワルツの夢)
「静かに静かに」
シュトルツ,R. (お気に入りの家来)
「あなたは私の心の王様」
シュトルツ,R. (白馬亭にて)
「愛の歌はワルツでなければ」
シュトルツ,R. (白馬亭にて)
「二人の心はワルツを奏で」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「ウィーンは夜が一番美しい」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「カーニバルで大騒ぎ」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「春のパレードのマーチ」
ツィーラー,C.M. (観光案内人)
「美しく懐かしきドナウの町」
ツェラー,C. (小鳥売り)
「はたちの頃の思い出(思い出の20年)」
ツェラー,C. (小鳥売り)
「桜咲くころ」
ツェラー,C. (小鳥売り)
「チロルに咲く薔薇」
ベナツキー,R. (白馬亭にて)
「世界は空色」
ベナツキー,R. (白馬亭にて)
「ホイリゲの歌」
ベナツキー,R. (白馬亭にて)
「ヴォルフガング湖畔の白馬亭」
ホイベルガー,R. (オペラ舞踏会)
「さあ,別室へ行きましょう」
ミレッカー,C. (ガスパローネ)
「真紅の薔薇を贈った時」
レハール,F. (微笑みの国)
「愛を心に沈めたのは誰?(安藤由布樹 編曲)」
レハール,F. (微笑みの国)
「青いパゴダのサロンでは」
レハール,F. (微笑みの国)
「いつも微笑みを(安藤由布樹 編曲)」
レハール,F. (微笑みの国)
「君こそわが心のすべて(安藤由布樹 編曲)」
レハール,F. (微笑みの国)
「幸せのメルヘン(女声)」
レハール,F. (微笑みの国)
「二人でお茶を」
レハール,F. (微笑みの国)
「私の愛はあなたの愛」
レハール,F. (メリー・ウィドウ)
「ヴィリアの歌」
レハール,F. (メリー・ウィドウ)
「女,女,女のマーチ」
レハール,F. (メリー・ウィドウ)
「メリー・ウィドウ・ワルツ」
レハール,F. (ルクセンブルク伯爵)
「微笑みかける幸せよ」
■ オペレッタの曲以外では、ウィーナー・リート(ウィーン民謡)など、次の曲があります。
グルーバー,L. (ウィーナー・リート)
「母さんはウィーン生まれ」
シュトルツ,R. (ウィーナー・リート)
「ウィーンへのあこがれ」
シュトルツ,R. (ウィーナー・リート)
「荒野に咲く最後の薔薇」
シュトルツ,R. (ウィーナー・リート)
「月光のグリンツィング」
シュトルツ,R. (ウィーナー・リート)
「ふるさとの家の前に」
シュトルツ,R. (ウィーナー・リート)
「プラターに再び花が咲き」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「カーニバルで大騒ぎ」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「われわれ若者」
シュトルツ,R. (春のパレード)
「ウィーンは夜が一番美しい」
シュトレッカー,H. (ウィーナー・リート)
「ローバウのあのあたりで」
ジーツィンスキー,R. (ウィーナー・リート)
「ウィーンわが夢の都」
ジーツィンスキー,R. (ウィーナー・リート)
「グリンツィングのホイリゲワイン」
ピック,G. (ウィーナー・リート)
「ウィーンの辻馬車の歌(男声)」
レオポルディ,H. (ウィーナー・リート)
「ヘルナルスの小さなカフェ」
ロレンツ,C. (ウィーナー・リート)
「ワインをもう一杯」
ボーム, C.
「夜のように静かに」
シュトラウスⅡ,J. (管弦楽曲による)
「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
シュトラウスⅡ,J. (管弦楽曲による)
「アンネン・ポルカ」
ハイマン,R. (会議は踊る)
「ホイリゲの歌・唯一度の恋」
■ また、クロアチア公演の時、紹介した日本民謡とクロアチア民謡があります。
日本民謡
「おいどんがちんけとき」
日本民謡
「てぃんさぐの花」
日本民謡
「最上川舟歌」
クロアチア民謡
「ウ・ボイ(男声)」
■ ほかに
「上を向いて歩こう」
■ 「団歌」は、チャールダーシュの女王の"それが恋" のメロディーに歌詞がつけてあります。
また、カールマン,E. (伯爵令嬢マリツァ) より採った
「ウィーンの散歩道・讃歌」もあります。
(計69曲)
[ ページの先頭]
────────────────────
● [ 曲名順 ]
「愛の歌はワルツでなければ」,
シュトルツ,R.,(白馬亭にて)
「愛を心に沈めたのは誰?(安藤由布樹 編曲)」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「青いパゴダのサロンでは」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「あなたは私の心の王様」,
シュトルツ,R.,(お気に入りの家来)
「荒野に咲く最後の薔薇」,
シュトルツ,R.,(ウィーナー・リート)
「アンネン・ポルカ」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(管弦楽曲による)
「いつも微笑みを(安藤由布樹 編曲)」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「言って欲しい,ハイと」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「妹よ」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「ウィーンの辻馬車の歌(男声)」,
ピック,G.,(ウィーナー・リート)
「ウィーンは夜が一番美しい」,
シュトルツ,R.,(春のパレード)
「ウィーンは夜が一番美しい」,
シュトルツ,R.,(春のパレード)
「ウィーンへのあこがれ」,
シュトルツ,R.,(ウィーナー・リート)
「ウィーンへ愛を込めて(安藤由布樹 編曲)」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「ウィーンわが夢の都」,
ジーツィンスキー,R.,(ウィーナー・リート)
「ウィーン娘とワルツと恋(女声)」,
シュトラウス,O.,(ワルツの夢)
「美しく懐かしきドナウの町」,
ツィーラー,C.M.,(観光案内人)
「ヴァラシュディンへ行こう」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「ヴィーナー・プルート」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(ウィーン気質)
「ヴィリアの歌」,
レハール,F.,(メリー・ウィドウ)
「ヴォルフガング湖畔の白馬亭」,
ベナツキー,R.,(白馬亭にて)
「踊りたい」,
カールマン,E.,(チャールダーシュの女王)
「女,女,女のマーチ」,
レハール,F.,(メリー・ウィドウ)
「カーニバルで大騒ぎ」,
シュトルツ,R.,(春のパレード)
「母さんはウィーン生まれ」,
グルーバー,L.,(ウィーナー・リート)
「来てくれ、ジプシー」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「君こそわが心のすべて(安藤由布樹 編曲)」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「グリンツィングのホイリゲワイン」,
ジーツィンスキー,R.,(ウィーナー・リート)
「月光のグリンツィング」,
シュトルツ,R.,(ウィーナー・リート)
「公爵さま」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(こうもり)
「さあ,別室へ行きましょう」,
ホイベルガー,R.,(オペラ舞踏会)
「桜咲くころ」,
ツェラー,C.,(小鳥売り)
「幸せのメルヘン(女声)」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「静かに静かに」,
シュトラウス,O.,(ワルツの夢)
「真紅の薔薇を贈った時」,
ミレッカー,C.,(ガスパローネ)
「世界は空色」,
ベナツキー,R.,(白馬亭にて)
「それが恋」,
カールマン,E.,(チャールダーシュの女王)
「チロルに咲く薔薇」,
ツェラー,C.,(小鳥売り)
「燕にあやかって」,
カールマン,E.,(チャールダーシュの女王)
「トリッチ・トラッチ・ポルカ」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(管弦楽曲による)
「懐かしき愛の巣よ」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(ウィーン気質)
「なんと云う素晴らしさ(第二幕フィナーレ)」,
シュトラウス Ⅱ,J.,(こうもり)
「はたちの頃の思い出(思い出の20年)」,
ツェラー,C.,(小鳥売り)
「春のパレードのマーチ」,
シュトルツ,R.,(春のパレード)
「二人でお茶を」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「二人の心はワルツを奏で」,
シュトルツ,R.,(白馬亭にて)
「プラターに再び花が咲き」,
シュトルツ,R.,(ウィーナー・リート)
「ふるさとの家の前に」,
シュトルツ,R.,(ウィーナー・リート)
「ヘルナルスの小さなカフェ」,
レオポルディ,H.,(ウィーナー・リート)
「ホイリゲの歌」,
ベナツキー,R.,(白馬亭にて)
「ホイリゲの歌・唯一度の恋」,
ハイマン,R.,(会議は踊る)
「微笑みかける幸せよ」,
レハール,F.,(ルクセンブルク伯爵)
「メリー・ウィドウ・ワルツ」,
レハール,F.,(メリー・ウィドウ)
「メルヘンのような瞳」,
カールマン,E.,(サーカスの女王)
「もう一度踊りたい」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「ヤイ・ママン」,
カールマン,E.,(チャールダーシュの女王)
「夜の眠りの夢の中」,
カールマン,E.,(伯爵令嬢マリツァ)
「夜のように静かに」,
ボーム,C.,
「ローバウのあのあたりで」,
シュトレッカー,H.,(ウィーナー・リート)
「ワインをもう一杯」,
ロレンツ,C.,(ウィーナー・リート)
「私の愛はあなたの愛」,
レハール,F.,(微笑みの国)
「われわれ若者」,
シュトルツ,R.,(春のパレード)